
日本にいながら国際交流ができる!!
日本に興味を持っている人が来るので、すぐに仲良くなれる!!
子ども達にとってもいい経験となる!!
そんなこんなで、これまでも機会があればホストファミリーとして外国人の方を我が家にホームステイで受け入れてきました。
過去の体験記はこちらから↓
http://www.ouchieigo.net/ホストファミリーになる%E3%80%80~身近な国際交流~/
http://www.ouchieigo.net/ホストファミリー体験談(カナダ2018-11)/
そして5回目となる今回は、なんと
米国務省による重要言語習得プログラム、
Clinical Language Study 、略してCLSプログラムで日本に来る学生さんの受け入れでした。
米国内で有名どころの諸大学から選ばれた学生が日本で2ヶ月間、集中して日本語を学ぶ。
そのCLSプログラムの受入先として、国内で初めて岡山大学が選ばれたと昨年末?にニュースがあり、ホストファミリーに応募しました。
米国務省が関わっていると言うこともあり、今回は初めての事前家庭訪問があり、家の設備などをチェックされたり、セクハラやパワハラ、多様性に関する研修を受けないといけなかったりと、普段とは少し違った面持ちもありましたが、いざ始まってみると、やはり楽しい!
今回は
①6/23 日帰り ホームビジット
②7/7 日帰り ホームビジット
③7/26-28 ホームステイ
という内容でした。
①6/23 日帰り ホームビジット
友人から、田植え一緒にしませんか?とのお誘いがビンゴにこの日になり、一緒に田植え体験!
私は◯◯年ぶりの田植え、子ども達とリサちゃんは初田植え。
ズブズブはまって、なかなか思うように動かなくて、大変だったなあ。
その後は、紫陽花が大好き!とのことで、紫陽花を見に吉備津神社へ。
帰りは回転ずしで締めくくられました。
②7/7 日帰り ホームビジット
第一日曜、京橋朝市の日!ということで、早起きして朝市へ。
久しぶりに美味しいコーヒーに出会えたわ、とコーヒー好きのリサちゃんまったり。
その後、ほんとは岡山城で十二単を着たりしたかったんだけど、朝からの活動と暑さに疲れ切った子ども達が、ど〜〜してもエブリィ(津高)に行きたいというので地元ショッピングに。
でもここのセリアでいい折り紙が見つかったようでよかった!
その後、ランチに好物だと言っていたオムライスを食して岡山城ほとりのカヌー体験へ。
ここカヌークラブのオーナーさんとは、前回カナダのアンジェラさんを朝市に連れてきた時に仲良くなりました!
そして、娘の特技発見。
めちゃめちゃ漕ぐのが上手い。。
追いつけませんでした。
夜はファジアーノ観戦!
ただでユニフォームが貰える日ともあって、ただならぬ長さの入場列に疲れ切って眠りに落ちた4歳児をずっと抱っこして、奥の奥まで空き席を探しに行ったのはものすご〜〜〜く、疲れたけれど、
逆転勝ちしたファジアーノ!リサちゃんも私たちも熱狂しました‼️