
生徒さん向けに絵本の朗読動画をちょこちょこアップしています。
絵本のセットには音声CDがついているのですが、
レッスンでは何種類かのセットが混ざった100冊くらいの中から自由に貸し出しをしているので、皆さんあまりCDは使われていないようです。
でも!
今は Google先生とかに発音聞いたり、分からなければすぐに調べられる便利な時代なので特に問題はなさそうです。。
自分が借りた本が出てきたりすると、より記憶に残ります。また、まだ読んでないけどいいな、と思える絵本に、動画からも出会えたらいいなと思います!
動画に加えて、絵本活用術をコメントでつけています。
ただ読むだけじゃなくて、この本からは他にどんな効果が得られるかな?出てきた表現をどう活用できるかな?というところを、講師目線で書いています。
ぜひ活用術も読んでみてくださいね!
https://youtu.be/mh4vcSUL8E8
“He Can Hop” from Non Fiction Sight Word Readers Level A”
【絵本活用術】
Heの部分を、自分の名前や家族、お友達の名前に入れ替えてみたり、I, you, she といった代名詞に変えて読んでみると英語の理解も深まります!
ぜひ、動作を真似しながら読んでみましょう!
体のいろんな部分を使いながら読むことで、hop, walk, dive, slide, dreamなどの単語も覚えやすく、今後も使いやすくなります!
“That Bug!” from Guided Science Readers B
【絵本活用術】
この絵本では、虫たちの特徴が出てきます。
big, small, black, white の他にも
Spots =水玉もよう
Stripes = しましま模様
The coolest one of all =全部の中で一番かっこいい
Cool = かっこいい、いけてる(涼しいという意味もあります!)
自分や周りの人の服装をみて、どんな色か、模様がついているか、など言ってみましょう!