~1分でできる!親子の英語あそびNo.15より~
今回は「英語の絵本読みpart2」です。
前回の絵本読み動画の中で、絵本を効果的に使う3つのポイント
1.大げさに読む
2.実際に真似をしてみる
3.置き換えてみる
をお伝えしたのですが、今回は3番目の「置き換えてみる」
の具体的な方法をお伝えしています。
動画の視聴はこちらから↓↓
英語絵本には、よく使われる定番の表現がよく出てきます。
今回使用した”I am a Lion”
では、繰り返し ”I am a 〇〇.” が使われています。
そこで、この〇〇の部分を他の言葉にどんどん置き換えてみましょう。
そうすると、絵本の中だけだった表現が、実生活でも使われる表現として
結びついていくんですね。
I am a rabbit. と言いながら部屋の中をぴょんぴょんはねてみたり、
I am a gorilla. と言ってゴリラの真似をしてみたり。
実際に体も使って表現すると、頭だけでなく体にもしみ込んで
使える英語に変わっていきますよ。
基本の文をもとにたくさん置き換えごっこ、してみてくださいね^^
今回使用したのは、Non-Fiction Sight Word Readersの中の
”I am a Lion”です。とっても分かりやすくて可愛い絵本です♪
おすすめの英語絵本でもご紹介しています。
<編集後記>
昨日は娘が3か月の時からお世話になっている(私が)オカリナ教室の
有志で出雲に日帰りで行ってきました。
オーケストラのコンサートの前に、ロビーで6曲演奏させていただきました。
一つくらい楽器ができるようになりたいと始めたオカリナ。
貴重な経験がまた一つ増えて、感謝の一日でした。
久しぶりに聞いたオーケストラの生演奏は情景が目に浮かぶようで
本当に素晴らしかったです。
小中学生も混じって演奏していて、、、凄すぎました。。