0~2才のおうちえいごって何をすればいいの?
英語は苦手だったけど、子どもにはできるようになってもらいたいし、
でも何から始めたらいいんだろう??
いやいや、0才からなんて、日本語もまだ分からないのに・・・
いろんな意見の方がおられると思いますが
1つ言い切れることは
英語学習、早いに越したことはない!!!
始めようと思ったその時がはじめ時!!!
ではなぜそんな早くから??その理由は・・・
①赤ちゃんは天才!!生まれたときの耳は、どんな言葉にも対応できる!!
②家にいる時間が一番長い時期。ここで英語の基礎を作ればあとがすごく楽!!
③お金をほとんどかけなくても、簡単におうちえいごが実践できる!!
小さい頃から始めるメリットは本当にたくさんあるのです。
他にも書けばたくさんあります。ありすぎる!!
英語って、音域的に日本語とは全然ちがう言語です。
日本語は2000ヘルツまでの低周波言語ですが
アメリカ英語は750~5000ヘルツ、イギリス英語は2000~12000ヘルツの
高周波言語。日本人にとってはキャッチしにくい言語なのですね。
人はみな、住んでいる環境にあわせて成長していきます。
それは耳も同じ。日本語圏でずっと生活していれば、低周波の日本語ばかり聞いているわけで
日本語さえ聞き取れたらOK!という耳になっていき、ある程度大きくなってから英語をきいた
時に、わけわから~~ん。となってしまうのです。
言語学習についての臨界期については、6才前後、10才前後、諸説ありますが
数多くの子どもたちを見てきた経験から言えることは、やはり乳幼児期から
始めている子どもたちの方が、英語の発音がよく、自然に反応できる、ということ。
また、年齢が上がるにつれ、習い事が増えたり、学校の宿題に追われたり
娘も小学生ですが、日々慌ただしくすぎていきます。
子どもが実際家にいる時間って、意外に少ないんですね。
それに比べて乳幼児期
お仕事ママさんでも、産休・育休の時期は家にいる時間、長いですよね。
この時間におうちえいごを実践してしまえば、お子さんの英語習得のゴールデンタイムを
ものすご~く有効に使えるんです!!!